座席と成績の相関関係?
- 志学の杜
- 4月3日
- 読了時間: 1分
更新日:4月4日
小中学生は今週、前学年までの内容と春期講習の内容確認のための「学力テスト」を実施しています。
実施した教科からさっそく採点を始めたのですが、ひとつ気になることが…。
それは、春期講習の座席と成績結果には相関関係があるのでは、ということ。
中学生はどの学年も早く来て一番前の列に座っている生徒さんが好成績。
後ろに行くほど成績が下がっていきます。
そして、前があいているのに後ろの端に座る方は気の毒な結果でした。
勝手な推測ですが、これって、塾に対する意識の差なのでは?
意識が高い生徒さんは心のコップが磨かれるので、授業内容もどんどん吸収していき、学力が高まるのかな、と。
ということで、学力を高めるには、まず行動を変えましょう。
