ちょっと前の出来事。
30年前にご縁があった生徒さん(といっても今では40代半ばで中学生のお子さんのパパなのですが)とお話する機会がありました。
その中で、「あの時、あの読解法を塾で習ったおかけで、本当に読解力が高まりました。先生にも感謝だけど、○○塾を選んでくれた親には本当に感謝です。未来への贈り物をプレゼントしてもらいました」と話してくれたのが印象的でした。
そうなんですよね、教育って、子どもさんへの未来への贈り物なんです。
だから、進学の選択肢の広がる高校や大学を選んだり、専門的なことが学べる高校や大学を選ぶわけです。もちろん、環境の良い学校を選ぶわけです。
ところが、なぜか塾選びになると、そういうことがおろそかになって、「安」・「近」・「楽」が重視される。加えて、CMというメディアの魔術に引っかかってしまったりもするわけです。
塾選びも子どもさんへの大事な「未来への贈り物」です。
